【終了御礼】たくさんのご参加ありがとうございました!
まちクエ2022 楽しんでいただけたでしょうか。
図書館、面白いなっと思っていただけたら嬉しいです。
今回、探偵助手見習いになれたのは参加者の約半数。
「謎は解いたんだけど探偵事務所に戻るの忘れちゃった」 とか
「解けない謎があったんだよね~(言いたくないけど!?)」
なんていう方は、アンケート用紙を記入の上、中央図書館5Fレファレンスカウンター(田丁田探偵事務所)までお持ちください。
回答解説編を差し上げます!
お渡しは2月28日(火曜日)までです。
開催案内
今年も開催します! まちクエ2022
めんどくさがりの田丁田図書館探偵をぜひ助けてあげてください。
図書館内を巡って、本や図書館に関する謎解きに挑戦しましょう。
助手見習い、募集中です!!
謎解きスタートは12月9日(金曜日)です。
謎解きは2月8日(水曜日)で終了です。
イントロダクション


参加方法
日 時 | 12月9日(金曜日)から2023年2月8日(水曜日) 期間中の開館日・開館時間ならいつでもOK! |
---|---|
場 所 | 中央図書館 |
対 象 | 中学・高校生向け(ただし、どなたでも参加できます) |
申 込 | 不要です!直接中央図書館5階レファレンスカウンターへ |
持ち物 | 筆記用具 |
探偵助手見習いになる準備は出来てますか?
探偵事務所の紹介、しちゃいます。
ストーリー
知の殿堂・図書館。古今東西様々な資料があるがゆえに、いたずら好きの本たちが謎を生み出しては、司書を困らせていた。
N国は謎に対処するため、図書館専属の探偵・図書館探偵の配置を決定。
ここM市でも図書館探偵の田丁田が日々、謎と奮闘して......いないので、助手は大迷惑。
探偵助手見習いを募集することとなったのである。
探偵には謎がつきもの。
謎を解くには注意深い観察力と知識と技術が必要です。
探偵心得と図書館MAPをよ~く見て謎解きに挑戦しに来てください!
(思わぬヒントが隠されているかも・・・)
探偵心得
図書館MAP
謎解きの練習をしてみませんか。
『謎本』の一部を公開します!
この問題を解けば、その後の謎解きにも役に立ちます。
TUTORIAL
「TUTORIAL」は出来たかな?
「tutorial+」pdfもチェックした?
(図書館内の利用者用検索機(OPAC)と図書館ホームページの詳細検索は、画面は違いますが仕組みは一緒です。)
田丁田探偵事務所(中央図書館5Fレファレンスカウンター)でお待ちしています。
難しそうって思う人、想定時間は2時間程度ですが、期間中ならいくらでも挑戦できますよ。
それに粘るあなたの強い味方「ヒントの壁」があります!
中央図書館5F YA(ヤングアダルト)コーナーに来てみてください。
ヒントの壁
「ヒントの壁」は問題ごとになってます。
知りたい問題のヒントをペラっとめくると・・・?
その前にまだ『謎本』を手に入れていない人は、「ヒントの壁」近くに貼ってある「謎本Ticket」をペリッとはがして、田丁田探偵事務所(中央図書館5Fレファレンスカウンター)までお持ちください。
謎解きが好きな人にはオススメ。
『謎本』の謎が解けて田丁田探偵事務所に報告に行くと更なる謎が待っています。
激難(GEKIMUZU)
探偵助手見習いになれたあなたには、お土産に難しい謎本をご用意しています。
ぜひ、図書館で挑戦してください!
【問い合わせ先】
中央図書館 042-728-8220